昨日の土曜は丸一日、本日の日曜は夕方までの貴重なフリー時間。もちろん撮影へ赴く予定で機材準備も万全でした。 しかしこの2日間、天気が「良くなる」のをずっと待ち続け・・・そう、今回は個人的に(都合の)良い天気→雨でした。天気予報を信じていたのに・・・。 予報通りに雨が降っていればHNDで夕方~夜撮。早朝NRT計画だったんですが、降りそうで降らないという写真的には一番イヤなパターンでした。 濡れた地面に映る光の反射、真っ直ぐに伸びるライトのビームや水飛沫がなければ、単なる夜撮&灰色の曇りカットですから(^^; まぁこれが撮影予定ではなく、日常の週末だったら「降らないで良かった」となる訳で・・・勝手なもんです。結局、出撃なしで終わりました・・・orz という訳で金曜夕方にNRTに寄れたのが救いでした。前記事と時間は前後しますが、暗い絵の記事が続いていたので明るいカットでも(^^) ![]() NRTに到着して最初はBラン定番スポットにて撮影しました。ここが一番カメラマンが多いところなので、見慣れた風景だと思います。 最初はサンニッパで、次は70-200mmで・・・とレンズを変えながら撮影していて、ふと周りの方を見ると100-400mmをお持ちの方が数人(^^; 「そうですよね。そのレンズがここでは便利ですよねぇ~」と心の中で呟きながら、17-40mmへ交換しました。 「どうだっ、これは100-400mmでは無理な画角だろ!」と勝手に意味の無い対抗心(?)を燃やしていたのでありました(笑)。 えっ、飛行機が小さい!? 飛行機なんて、あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ(笑)・・・じゃなくて、気持ちの良い青空を一杯にいれたかったんです。 といいいつつ、構図を決めて待機中に次の降りは「この先見れなくなるJAL CARGO」と判って、レンズを戻そうかと悩んだのは事実です(笑)。 しかし、これもJAL B767FのポリッシュドスキンのいるNRTの風景の記録ですから良しとしましょう(^^) ▲
by dg-3010
| 2010-05-30 21:45
| 成田空港 - NRT
先日はいつもの大変賑やかなメンバーによる定例会でした(^^) 回を増すごとに盛り上がりが激しくなっていきますねぇ。 そこで新たにお会いすることのできたのはyoshioyajiさん、a10-pointさんでした。今度は撮影でもぜひご一緒ましょうね! 参加された皆様、お疲れ様でした&お世話になりました。で、次回はいつ・・・来月?(笑) そんなとても楽しい晩から明けて、昨日は有給で朝から色々な所用を済ませて15時頃にやっと時間が出来ました。 今ココ通信でお知らせのように、朝から良い天気でしたのでコレは行くしかない!と、知る人ぞ知る某農道経由でNRTへと向かいました。 到着後にBラン定番スポットで数カット撮影した後は、夕日の時間帯までは何処で撮ろうかと周辺をウロウロ。 Bランはまだまだ初心者ですので、結局は定番スポット周辺から無難に狙うことにしました。 ![]() 昼間は天気も良かったのですが、天候は下り坂・・・雲が出てきてしまいました。 Bラン進入灯の周りは畑ですが、まだ今の時季はまだどの畑も土ばかり・・・。そんな中、黒いビニールで覆われた一面の畑が目にとまりました。 そのビニールが夕日に照らされるようになる時間帯まで、お願いだから太陽が雲に隠れないで・・・と祈りつつ待ちました。 そこに降りてきてくれたのはSQのB747でした。この周辺、綺麗に夕日が焼ける日は熱いスポットになるかもしれません(^^) More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-29 10:45
| 成田空港 - NRT
![]() さくらの山は肌寒いです(^^; (写真入替・追記) 最終便までは気力が持ちませんでしたが(笑)、久々に遅くまで遊んでおりました。 「遊び」で終わってしまいましたから結果の方は・・・かなり微妙です(汗) とりあえず画像チェックは明日(今日)にして、もうそろそろ寝ますzzz ▲
by dg-3010
| 2010-05-28 19:49
| 成田空港 - NRT
今度の土曜日は急遽予定が空き、久々にノンビリと出来そうです。 何処かへ撮影に行こうかとは思ってますが、まだ全然決まっていません。その前に大きなイベント(?)もありますし・・・(^^; HND?NRT?それとも・・・当日の天候と気分次第ですね。もしかして100-400の金策に悩む週末になるとか・・・は無いです(笑)。 さて、写真は太陽絡みといっても朝日とか夕日の太陽高度の低いときではありません(^^; まだ高度のあるうちのド逆光(←こんな言葉があるのか知りませんが)の時のカットです。 ファインダーを覗くと非常に眩しくて目にもにもあまりよくないですが、ついつい機会があると狙ってしまいますね。 ![]() NRTのB滑走路、南風R/W16の時はかなり近くで着陸機を見ることができます。 ロケハン中にココはモロに逆光だけど面白そうだなぁと思っていたときに、ちょうどB747がアプローチしてくる姿が遠くに見えました。 さっそく広角レンズに交換して、太陽の眩しい光をバックに頭上を通り過ぎる一瞬を待ちました。 気分だけは擬似千里川といったところでしょうか(^^) もちろん本場はもっと凄い場所ですが、ココはB747も体験できる嬉しい場所です。 More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-26 22:10
| 成田空港 - NRT
土曜日は新しく導入したエアバンド受信機「VR-160試聴会」にHNDへ。 首都高の渋滞にハマって約3時間弱かかって(ありえん・・・)やっとのことでHNDに到着。2タミで昼食をとってから城南島へ移動しました。 そこで既にVR-160の試聴&撮影を開始されていたSー氏&Ka氏と合流。家族でお世話になりました。色々とありがとうございました(^^) そんな訳で天気はちょっとイマイチでしたが、楽しい試聴&撮影会・・・いや販促活動会(笑)となりました。 ゴーヨンを販促品として提供している間、コチラにも販促品 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM が・・・ハイ、しっかりと販促されましたよ(笑)。 今回はそのお借りしたレンズで試写した14時~15時にかけて次々と降りてきた4機のB747です。 ![]() 【14:47 JA8904】 たびたび記事中でも欲しいなぁ~を連発している100-400ですが、なんといってもズームによって画角が自由自在なのが魅力ですね。 それを実践すべく、機体全体をきちんと画角内に収めつつ、理想のアングルで撮ってみるというのがテーマでした。 More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-24 18:40
| 羽田空港 - HND
今やすっかりHNDの定番撮影ポイントとなり、人も増えたD滑走路展望台付近エリア。 私は展望台の施設に昇ったのは2回程しかありませんが、展望台やその周辺でも多くのカメラマンをみかけるようになりましたね(^^) 建設中のD滑走路が見れるのは当然ながら、ANAハンガー前、R/W34L/16Rの着陸/離陸機、R/W34Rからの離陸機の上空通過が見れます。 私が最初に訪れたのは07年10月のことでした。それ以来クルマでHNDに行った時には撮影はしなくても、ほぼ毎回必ず立ち寄るポイントです。 そんな個人的にお気に入り(撮影条件は別として)のこのエリアですが、この先Dラン運用後には立ち入り出来なくなる?という話も・・・。 私自身はまだ確定情報を知りませんが、どうなるのでしょうかねぇ・・・。 ![]() このDポイントでは、工業地帯をバックに夕陽絡みや、独特のアングルが狙えるANAハンガー前のカットなどが有名です。 でも私がココでの撮影で一番好きなのは、オーソドックスなR/W34Lの着陸機です。何でかというとフェンスがあまり邪魔じゃないから(笑)。 タッチダウンの辺りを狙うならフェンスは邪魔ですが、アプローチしてくる海側を向けば大丈夫です(^^; 行ったことのある方なら判ると思いますが、このポイントで海側へ向くと逆光です。なので早朝~午前の早い時間帯の撮影がオススメです。 More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-22 07:30
| 羽田空港 - HND
昨日は会社帰りに黄色先生を迎撃しに行きましたが、下り列車にカブられて見事に撃沈して参りました・・・orz でも、かずきパパさんとお会いすることができてお話が出来て良かったです(^^) 早く届くとイイですね、例のブツ(笑)。 さて先日のMMY-宮古空港の記事に引き続き、まだブログカテゴリにあっても記事がなかった空港です。 AKJ-旭川空港です。(コチラは他の遠征空港のパターンと同じで以前のブログにも記事があります。) この空港は昨年に某有名動物園をエサにして(笑)、家族旅行として初めて行きました。 ここ旭川はお気に入り空港であるKMJ-熊本と並び、何度でも訪れたいと思わせられる素晴らしい空港だと思います。 本当は冬場の撮影に挑みたいところですがそれなりにハードルが高いと思われ・・・ならば、山に残雪+新緑の季節なんてイイなぁと思います。 アレっ?それって今頃がちょうど良いのでは(爆)・・・ということで出遅れました。というか、それほど自由度がありませんorz でも家族より一人で遊んでばかりいるのではなく、そろそろ何処かへ連れ行けとの声もあるので旅行の計画したいところです。 でももうすぐ梅雨に入るし・・・やはり梅雨のない北海道がイイなぁと思う今日この頃です。 ![]() ちょうど訪れた時は、翌月にはここAKJではMD-81が見れなくなってしまうというタイミングでした。 この写真に写っているMD-81のレジを見てみるとJA8262でした。調べてみると旧JASの機体で、既にラインからは退役しているみたいです。 B747だけではなく、MD-81/MD-90やA300までが今年度中に退役予定と、これは予想以上のペースです。 美しい景色の中でこれらの飛行機が見れなくなると思うと、今のうちにアチコチ行っておくべきなんでしょうけど現実はそう簡単にはいきません。 でも決してベストショットではなくても、少しでも撮ったことがあって記録に残っているというだけでも救われているかも(^^; More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-19 07:00
| 旭川空港 - AKJ
局地的にブームになってます(笑)。 ♪ でっかい げんばに あらわる! ジューキーズ こうじちゅう! しばらく脳内リピートです・・・。 ![]() 「みんなは はなれて おうえん してくれよ」(爆) ちょっと変化させたい時の定番(笑)であるモノクロ化。そして銀塩風にちょっぴりだけノイズをのせてみました。 しかし・・・まさかこんなカットをUPする機会があるとは思わなかったなぁ(笑)。まさに今が旬!? 元絵はコレ ▲
by dg-3010
| 2010-05-18 09:00
| 羽田空港 - HND
先日悩んでいたVR-160ですが、先日購入をしました。 暇をみつけてメモリー登録を始めましたが、まだ2つの周波数しか・・・(笑)。 さて、このブログのカテゴリは自分が撮影したことのある空港をエントリーしていますが、まだ一度もUPしていない空港もあります(^^; 投稿記事が少ないのは以前のブログにありますが、そろそろここ数年間の画像を一度整理して、まとめる作業を始めたいと思ってます。 でも、まずはその「まとめる方法」から考えないと(笑)。何処かオンラインギャラリーでも探してみようかな。 というわけで、タイミングは遅れたけどまだ一度もUPしていない空港・・・下地島に行くには必ず立ち寄る宮古空港のカットでも。 ![]() 那覇空港より宮古到着。ボーディング・ブリッジを渡りターミナル内に入った所で、隣のスポットに停まっていたJTA機をガラス越しに撮りました。 行きのときは到着口でレンタカー会社の方が迎えにきてくれていた為、これ1枚のみの撮影となりました。 More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-16 08:00
| 宮古空港 - MMY
NRTに行った翌日9日(日)も良い天気でした。この日は本来は前日に行くハズだった城南島で昼食&遊ぼうと出発。 首都高も前日同様に空いていたので、いつもと違うルートで5号→C2経由葛西JCT→有明出口→お台場→城南島で向かいました。 しかし、そんなルートを通ったために「休日のお台場なのに、連休後で今日は異様に空いているね」という会話から始まって・・・ 何だかんだで結局、お台場で(嫁の)買い物をすることに急遽予定変更(^^; まぁせっかく持ってきた機材もあるので、駐車場からお台場の観覧車と着陸機を絡めて撮りましたが、証拠写真程度でしたね。 いっそのこと観覧車に乗って上から撮ろうとも思いましたが、それはまたの機会に・・・となりました(^^; でも、帰り際にチョット寄り道をしての撮影は外せません。VOR-Cアプローチ、羽田カーブのヒネリを外側より狙いました。 ![]() いつも城南島から見える青海コンテナ埠頭のガントリークレーンのすぐ横まで行ってみました。 しばらくは飛行機よりこのクレーンの撮影に夢中だったりして・・・実際に稼動している所を見たかったなぁ(^^; この辺で見る着陸機のコースはかなり遠くを旋回する便もあれば、ほぼ真上に近いところを旋回したりとかなりバラバラです。 More・・・ ▲
by dg-3010
| 2010-05-12 18:30
| 羽田空港 - HND
Copyright (C) 2010-2012 Digital Gallery 3010's Photos all rights reserved.
|
◆アバウト
◆カテゴリ
羽田空港 - HND 成田空港 - NRT 新千歳空港 - CTS 丘珠空港 - OKD 旭川空港 - AKJ 静岡空港 - FSZ セントレア - NGO 伊丹空港 - ITM 関西空港 - KIX 福岡空港 - FUK 熊本空港 - KMJ 鹿児島空港 - KOJ 那覇空港 - OKA 宮古空港 - MMY 下地島空港 - SHI 鉄道 撮影機材・道具 その他 ◆上記カテゴリ以外
● 以前のブログにも写真があります
いおす40で~ 記事INDEX ◆タグ
飛行機(214)
EOS 5D MarkⅡ(99) EOS-1D MarkⅢ(88) EF500mm F4L IS USM(68) EF70-200mm F2.8L IS II USM(48) EF70-200mm F4L IS USM(30) EOS 40D(27) EF300mm F2.8L USM(27) EF24-105mm F4L IS USM(23) EF17-40mm F4L USM(14) 撮影機材・道具(12) 遠征(9) 新幹線(8) EF300mm F4L IS USM(7) E-PL3(5) news(5) EOS 10D(4) M.ZUIKO D14-42mm F3.5-5.6ⅡR(4) EOS 7D(4) 鉄道(3) ◆最新の記事
◆以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ◆著作権
◆その他のジャンル
◆ブログジャンル
◆画像一覧
◆インフォメーション
|
ファン申請 |
||